ゆったりとした流れに包まれて、「こころ」も「からだ」もすっきり!
頑張りすぎてコリや疲れが溜まってませんか?
疲れた「こころ」と「からだ」をゆったりとしたリズムで癒す、整体・鍼灸・リラクゼーションサロンです。
「身体が軽くなってスッキリした!」 「辛い思いをしていたのがウソのよう♪」
「こんな丁寧な施術は初めてです!」 「心地よくて眠ってしまいました♪」
とご好評の手技は、揉み返しを抑えた独自の手技です。
基本整体(頭痛、首・肩こり、腰痛などの改善、リラクゼーション)
美容整体(姿勢矯正、骨盤矯正、小顔矯正、腸マッサージ)
鍼灸治療(はり・きゅう一般治療、美容美顔鍼灸、眼科領域)
その他のお悩みも、お気軽にご相談ください。
詳細はホームページで ⇒
清水区の整体・鍼灸・リラクゼーション 癒しの森やわらぎ
駿河区の癒しの森やわらぎ整体鍼灸院
2010年03月01日
まるっきり… 自己満足?!☆だな(爆)

待ちに待った、暖かで、ぽかぽかで、ほわほわな春〜!^^!
冬眠していた動物さんも… そろそろお目覚め ^^
越冬していた白鳥さんも… 旅立ちですね〜 ^^
春は、何だかウキウキワクワク ^^
そんな3月なのに… まだ引っ張る2月のこと ^^ヾ
2月前半で片付けやら資材購入をして床を仕上げ、
20日には外装サインが無事完成して、

並行してやっていた内外装も21日でひとまず終了!
いやぁ〜、慌しい3週間でしたねぇ(笑)
そんな準備のドタバタもひと段落した先週は…
こんな事後報告的な…
開業準備の記事を書いてみたりぃ…
の〜んびりとディスプレーをいじってみたり…


表に出すA看板を作ってみたり…


ちょっと気になっていたポスト下に…
ちょっとした掲示スペースを作ってみたり…
(もう少し落ち着いた色に塗装かなぁ〜)
お店作りって…コリだすとキリがないですね〜(爆)
まぁ、これからは… のんびりと楽しみながら…
ちょっとずついじっていこ〜ぅ ^^
何はともあれ… やっぱり… 続きを読む
2010年03月01日
2010年3月のお知らせ


癒し手処「和〜やわらぎ〜」ホームページ をご参照ください。
ブログ 『和〜やわらぎ〜』のハッピーでいこう! も快調に更新中!
ハッピー&リラックスで日々の楽しいひと時を!
心と身体、健康に関する情報も随時掲載中。
≪2010年3月のお知らせ≫*********************************************
待ちに待った、暖かで、ぽかぽかで、ほわほわな春〜!^^!
冬眠していた動物さんも… そろそろお目覚め ^^
越冬していた白鳥さんも… 旅立ちですね〜 ^^
春は、何だかウキウキ、ワクワク ^^
下記の日は、研修または出張施術のご予約済みです。
2日(火) 13:00〜17:00 セミナー研修のため不在です。
10:00〜13:00、18:00以降のご予約は可能です。
4日(木) 10:00〜17:00 セミナー研修のため不在です。
18:00以降のご予約は可能です。
27日(土) 13:00〜 ご予約による出張対応です。 ご予約頂きまして、ありがとうございます。
10:00〜13:00のご予約は可能です。
28日(日) 終日 セミナー研修のため不在です。
それ以外の記載のない日は、通常営業となります。
(上記の研修等による不在状況は追加となる場合があります。)
☆3月の和風月名 弥生(やよい)
旧暦3月の異称(現在のほぼ4月)です。
草木がいよいよ生い茂ることから春たけなわの時季をいいます。
語感がやわらかで、いかにも陽春にふさわしい言葉です。
☆今月の「月の癒し」、「二十四節気」など
1日(月) 満月☆月の癒し / 月のリズム☆月のパワー
6日(土) 啓蟄☆太陽黄経345度 / 二十四節気
8日(月) 下弦☆月の癒し / 月のリズム☆月のパワー
16日(火) 新月☆月の癒し / 月のリズム☆月のパワー
21日(日) 春分☆太陽黄経0度 / 二十四節気
春分の日 / 国民の祝日
22日(月) 振替休日 / 国民の祝日の振替休日
23日(火) 上弦☆月の癒し / 月のリズム☆月のパワー
30日(火) 満月☆月の癒し / 月のリズム☆月のパワー
☆今月の大安(六曜)
2日(火)、8日(月)、14日(日)、19日(金)、25日(木)、31日(水)
メインブログ 『和〜やわらぎ〜』のハッピーでいこう! に
心と身体、健康に関する役立つ情報として、下記トピックスを追加いたしました。
是非ご参考になさってください。
2010/02/15 「心と身体、健康のおはなし」 に ハーブでハッピー☆ティータイム♪ を掲載
2010/02/20 「心と身体、健康のおはなし」 に いよいよ到来?!☆アレルギー を掲載
2010/02/26 「心と身体、健康のおはなし」 に アロマでハッピー☆バスタイム♪入浴 を掲載
上記のブログで、整体でご来店される方が良く訴えられる代表的な症状に関し、
原因、処置、気を付けるべき事等についても簡単ですが随時ご紹介していきます。
続きを読む
2010年03月01日
和風月名☆弥生

今日から3月!
先週は各地で春一番も吹きました。
もう春なんですね~♪
旧暦では3月のことを弥生(やよい)と読んでいましたが、
こうした旧暦における各月の日本風の名称のことを、和風月名といいます。
弥生(やよい)
旧暦3月の異称(現在のほぼ4月)です。
草木がいよいよ生い茂ることから春たけなわの時季をいいます。
語感がやわらかで、いかにも陽春にふさわしい言葉です。
語源説は「草木がいよいよ生い茂る月」の意味の
「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」
が縮まって「やよひ」となったという説が有力だそうです。
その他の3月の別称は…
建辰月(けんしんげつ)・花月(かげつ)・嘉月(かげつ)・桜月(さくらづき)・称月(しょうげつ)・
蚕月(さんげつ)・桃月(とうげつ)・宿月(しゅくげつ)・病月(びょうげつ)・花見月(はなみづき)・
春惜月(はるおしみづき)・夢見月(ゆめみづき)・早花月(さはなつき)・季春(きしゅん)・
杪春(びょうしゅん・しょうしゅん)・末春(まつしゅん)・殿春(でんしゅん)・五陽(ごよう)・
暮陽(ぼよう)・姑洗(こせん)・暮律(ぼりつ)・春章(しゅんしょう)・春抄(しゅんしょう)・
花老(かろう)・華節(かせつ)・桃緑(とうろく)・竹秋(ちくしゅう)など。
旧暦1月は新暦では1ヶ月ずれて2月となりますが、
和風月名は、ずれずに現在でも睦月は1月、如月は2月となっていて、
季節感で1ヶ月の差異があり、注意する必要はあります。
12ヶ月それぞれの呼び名もさまざまで、ひと月の呼び名が何十種類とあります。
これも日本独特の豊かな自然と季節感から生じたもので、先人たちが、
日本の四季を上手に生活に取り入れて暮らしていたことが伺われますね。
たまには、そんな和風月名のことを考えてみるのも面白いかもしれませんね。