ゆったりとした流れに包まれて、「こころ」も「からだ」もすっきり!

頑張りすぎてコリや疲れが溜まってませんか?

 疲れた「こころ」と「からだ」をゆったりとしたリズムで癒す、整体・鍼灸・リラクゼーションサロンです。

  「身体が軽くなってスッキリした!」  「辛い思いをしていたのがウソのよう♪」
  「こんな丁寧な施術は初めてです!」  「心地よくて眠ってしまいました♪」

 とご好評の手技は、揉み返しを抑えた独自の手技です。

基本整体(頭痛、首・肩こり、腰痛などの改善、リラクゼーション)

美容整体(姿勢矯正、骨盤矯正、小顔矯正、腸マッサージ)

鍼灸治療(はり・きゅう一般治療、美容美顔鍼灸、眼科領域)

その他のお悩みも、お気軽にご相談ください。

お客様の体験談・感想、評判を是非ご参考にしてください♪

詳細はホームページで ⇒ 

清水区の整体・鍼灸・リラクゼーション 癒しの森やわらぎ

駿河区の癒しの森やわらぎ整体鍼灸院

2009年12月27日

夢のリスト♪

みなさん先日のイブ&クリスマスは思い思いに過ごされたことでしょうね。
そんなクリスマスに、自分の中で毎年恒例となっている行事がひとつ。

それは… 来年の目標設定と今年やり残したコトのチェック!!

目標設定というと、ちょっと大袈裟なんですが…
やりたいコトを色々と書き出してみる。

まぁ、夢のリスト!みたいなものですね。
これが、けっこう面白いんですよ?

夢(目標)をリストに書き出しておいて、
達成したら都度消しこんでいく。

もちろん… 消しこめずに毎年持ち越してる項目もありますけれどね(笑)
今年の達成率は… 半分くらいかな? ^^;

そのかわり、途中でリストに追加される項目もあったりするんです!
目標を追加したり、新たに始めたことや感動したこと等を自由に追加。
今年の追加項目は、自分でも驚くほど多いですね!?

 ブログを始めた、多くのブロガーさんと出逢った、アロマを始めた、
 飼い猫と出逢った、脱サラした、バイクを手に入れた、体験教室に参加…etc

脱サラが昨年のリストに無かったのも驚きですが… 開業もリストに無かった… --;
昨年のこの時期には脱サラする意志はまったく無かったんですね(笑) ^^;
あはは、どおりでなかなか開業もしないわけです!(…って、そのせいじゃないですね)

でも、達成項目を見ると…やはり一人では出来なかったコトばかり!
改めて周囲の方々に感謝!だと思いますね ^^


この夢の書き出しリスト、毎日必ず目に付くところに貼っておくのがベスト!
写真を貼ったりイメージを描いたりすると、より可視化されて達成率もアップ!!
でも、人目に触れるのは何となく恥ずかしいから… 自分は手帳へ(笑)
普段使う手帳なら目に触れる機会も多いし、忘れがちなことも思い出しますからね。


えっ?なんでお正月じゃなくてこの時期にリストアップなのかって? それはね…  続きを読む


Posted by 鍼灸整体師 やわらぎ at 12:07ハッピー&愉快な日々^^v

2009年12月27日

注意!ETC1,000円対象日変更



年末年始の休日特別割引等の対象日が変更となっています!
うっかり、いつもの50%割引最大1,000円だと思って乗らないようにねっ!

変更対象日は、12/26(昨日)、1/27(本日)、1/4、1/5の4日間。

詳しくは、NEXCOの記事で確認を!


静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
    


Posted by 鍼灸整体師 やわらぎ at 08:19車/バイク

2009年12月27日

ついに完成!

11月17日から取り組んでいたレザー教室での3作品目の製作。
一昨日で4日目となり、いよいよ今回でついに完成です!

前回は、3つのパーツを手縫いするためのステッチ部の溝彫りと穴あけを実施し、
色付けした銀面側に表面処理をしてカービングダイで風合いだし…こんな感じの仕上がり。


今回は、これらを縫い合わせていくわけですが、縫い合わせる糸にも種類が幾つかあって…
一般的な麻糸は毛羽立ちを押さえるための蝋引きが必要で作業はちょっと面倒。
今回はその蝋引きが必要ない初心者向けのポリエステル系(だったかな?)の糸を使用。

手縫いのレザークラフトは、2本の針を一本の糸の両端にそれぞれつけて縫うのが特徴。
針といっても布用の針とは違い、先端は丸くやや太めで針穴はしっかりしている印象でした。

各パーツの穴あけ位置が僅かにずれていたために、初めはなかなか針先が穴に通らないし、
通っても手が滑って針穴側がうまく抜けなてくれなくて…ちょっと苦労しました(笑)^^;
それでも、縫い進めていくうちにはコツもつかめて、イイ感じで縫い合わせは終了。


次に、革の端面の毛羽立ちを押さえるためのコバ磨き。
この作業も少しコツが必要で、慣れるまでには少し時間が必要かな。
綺麗になったところで、ビトンのバッグみたいに、コバカラーを塗って保護します。

レザー作品の質感は、これらのコバの処理で随分と変わるそうです。
そう聞いてしまったら、もう真剣…丁寧に重ね塗りをして、高級感ア〜ップ!

そして… ついに完成です!^^!
  続きを読む


Posted by 鍼灸整体師 やわらぎ at 07:07体験教室